心理 |
![]() |
心理を知ってみよう |
心理について |
![]() |
自分の心理について考えたことはあまりないと思います。 心理学をちょっと知るだけで自分の心理(行動、気持ち)が どう働いているかどう影響しているか少しだけ考えてみましょう。 何でもそうですが何かをするとき自分がこれをやろう、 あれをしようと思って行動するとします。 そのときの気持ちってとても前向きですよね。好きなことをするとき とても楽しく気持ちもからだも負担はありません。 それに頭もいつもより冴えてきます。 例をあげてみると、 絵を描くことが好きだとします。絵を描くことが嫌いな人であれば ある程度の形や色がついていれば問題ないだろう、 とそこで終わりですが絵を描くことが好きな人であれば 細かい部分の描写や全体の雰囲気や色合いなど、ここはこうしよう、 この部分はこの色かなとさまざまなアイデアが生まれます。 このように物事に対して自分の気持ちが楽しんでいるじかんは とてもいいことだということがわかります。 この楽しんでいる自分の気持ちの時間を増やせばより良い 生活がおくれるでしょう。 しかし生活をしていて嫌なことは少なからずあるはずです。 やだなーとかこんなことしたくないのになど 自分がしたくないことは我慢していますよね。 でもここで一番重要なのは嫌なことに対して我慢するという考え方です。 我慢をするということをしてしまうとそこにストレスを感じてしまうからです。 このストレスがどんどんたまっていくとマイナス思考になったり ひどくなるとうつ病までもひきおこしてしまって 悪循環の生活になってしまいます。ここで改善するために大切なのは 我慢するという行動がどういうものなのかまず考えます。 ![]() なぜ自分はこれをしなくてはいけないのだろう ということをおもいかえしてみましょう。生活には必ず楽しいことと 嫌なことがあると思います。 でも嫌なことをプラス思考で考えてください。今している嫌なことがあってこその 楽しい生活だということです。掃除がたいへんだとか 朝起きるのがつらいとか通勤が面倒だとか 人間関係に気が疲れることとか仕事での不満などなんでもかまいません。 少し違った角度で見てください。 なにか変われるはずです。 楽しく生きなければ人生損ですよ。 |
topへ 生活 心理を知ろう 整体のススメ ストレッチで気分転換 朝ごはん リネン お散歩 趣味 アロマ 写真 コーヒー 紅茶 ジャム オーガニック リンク集 プロフィール |